original robot GABU_miZ の頭部組み立てを再現してみました。
3d print 部品は形状を整えて、糸引きを綺麗にするくらいで、
そのまま組み付けています。
頭部部品の裏側、プリントが乱れていますが、
見えない所なので気にしない、気にしない。
最後の画像は電池蓋を開けて、電池の確認をしている場面です。
FDM Printerの特性で積層が目立つ所も多々有りますが、
素材と積層時間のバランス良い今のプリンタを気に入って使っています。
original robot GABU シリーズ,RONDOも基本このような感じで、
3d print 部品 で作成しています。
I tried reproducing the head assembly of original robot GABU_miZ. 3d print The parts are arranged to shape and clean up stringing, It is assembled as it is. The back side of the head part, the print is disturbed, I do not care because it is an invisible place, do not mind. The last image is a scene where you open the battery lid and check the batteries. There are many places where lamination is conspicuous due to the characteristics of FDM Printer, I like my 3d printer that is well-balanced in material and lamination time. Original robot GABU series, RONDO also basically Like this, It is made with 3d print parts.
It is a video using a sword.
original robot DURANDAL のムービーを再編集してBGM付きにしました。
I reedited the movie of original robot DURANDAL and added it with BGM.
It is an unusable part that I forgot to open a hole due to a design mistake, It is a common mistake. I am going to make correction prints and proceed with the assembly.
設計ミスで穴を開け忘れて使用不可な部品です、 よくあるミスです。 修正プリントをして組み立てを進めて行きます。
GUBU_miZ の組み立て説明用 動画です。
It is a video for explaining assembly of GUBU_miZ.
I opened the top panel
上部パネルを開けてみた
The wheel is designed with 3D CAD so that it can be attached to the servo horn. Good printing results in 3D PRINTER tried divided into two parts so as to obtain.
ホイールはサーボホーンに取り付けられるように3D CADで設計をします。 3D PRINTERでよい印刷結果が得られるように2分割してみました。
Comparing the size of the car body is a bit too big feeling.
車体の大きさを比較すると少し大きすぎた感じです。
FPVカメラの使用感です。 画角調整が必要な感じです。
This is the feeling of using an FPV camera. It seems like the angle of view needs to be adjusted.
New color neon_pink part has been exchanged. It is remodeled so that options can be installed at the same time.
新色neon_pink部品に換装終了しました。
ついでにオプションが搭載できるように改造してあります。