In our town where Christmas is approaching, the residents will arrange a lots of handmade lanterns on the boardwalk. Those are beautiful, creative, heartwarming… And more than everything is a small prayer. While waiting for Wonderful Christmas :-D
もうじき訪れるクリスマスを待ちながら、 市民たちの手による色とりどりのランタンが、 僕らの街の遊歩道に今年も並ぶ。 美しいもの、個性的なもの、心温まるもの、 そのひとつひとつが、それぞれに、 ちいさくとも誠実な、誰かの《祈り》だ。
https://www.youtube.com/watch?v=fwd3J_f4F7w
Owls are basically said to be nocturnal birds. But in this forest, we can sometimes hear owl calls actively in the morning or noon. Yes... In a secret place that only me and Hug know... ;-) Look... and listen carefully... See, it also resounds in tall trees today... :-))))
https://www.youtube.com/watch?v=6z6Zlmx9Xpk
Leaving home before dawn, I step into nature with my dog every morning.
Just then, the magic hour shows us the beautiful lights and sights that can only be seen at that time.
It may not be special thing, but such modest miracles always move my soul a lot. And I sincerely accept the impression that appears there with my brand new heart. For me, not doing it is one of the biggest losses to joy of life.
My dog also seems to fully agree with me ;-)
朝起きて夜具をたたむ、
面積が突然変わり、大がたちまち小になる。
このような奇蹟に驚かずに、
私たちは生きている。
一切を忘れること、 ぼんやりと歩くこと、
新しい心で絶えず現れる印象を
まともに受け入れること、
突然電流のように
伝わるものによってのみ行動すること、
その第一印象によってのみ画面を組織すること、
すべての知的努力は第一印象を
適切に表現する手段にのみ向けられること、
画面の最後に残るものは、
より水々しい第一印象だ。
-長谷川潾二郎 「日記帖 詩と感想」より
https://m.youtube.com/watch?v=BzjIoRFB8r0
Hey, Night Swinger Amp up, Vibes up, Beatmaker While repeating the in and out to my very unstable frame “Gimme More, Want To Know, Do The Boogie” Please raise the passing speed and clutter the night of the dusty city
やぁ 夜のスウィンガー アゲてこうぜ ビートメイカー やけに不安定な フレームのなか インしたり アウトしたりしながら すれ違ってく そのスピードで 埃っぽい都市の夜を もっともっと散らかして
https://www.youtube.com/watch?v=3IDvi4buNdk
Above the marge of night a star still shines, And on the frosty hills the sombre pines Harbor an eerie wind that crooneth low Over the glimmering wastes of virgin snow.
Through the pale arch of orient the morn Comes in a milk-white splendor newly-born, A sword of crimson cuts in twain the gray Banners of shadow hosts, and lo, the day!
-Lucy Maud Montgomery
Happy New Year, my dear friends!! Much peace, love and joy to you all in 2024. Warm wishes for the new glorious year :-D
(Sorry for the late New Year's greetings. I've been suffering from a persistent cold since the end of the year🤧💦 Sore throat and cough were particularly heavy and there were times when I was unable to speak…😮💨However, my health is finally back to normal👍🏻✨)
すっかりあけまくっておりますが(笑)遅ればせながら新年おめでとうございます。
年末にひいた風邪が数日で治ったかと思いきやまたぶり返し、そのぶり返した風邪のタチがなかなかに悪くてようやく復活できました😅インフルでもコロナでもなかったんですけど、普通の風邪もこじらせるとめちゃめちゃ厄介なものですね💦 今年もどうぞよろしくお願いいたします😊🐶🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=RV4bZDkh7RI
Dear my Tumblr's friends :-)
Thanks to your support, Hug has completely returned to our beloved green road again!!
Warm spring weather, cherry blossoms in full bloom around. She runs and plays happily in the peaceful and open atmosphere✨😆🌸🐕✨
ハグの怪我と手術に関しましてご心配いただき、
沢山の暖かいお言葉や励ましを下さった皆さま。
ほんとうにありがとうございました☺️❤️🐶
今回は前回の右後脚負傷時より大分経過がよく、
回復の判断目安となる術後3ヶ月検診の結果も
きわめて良好、晴れて運動制限はほぼなくなり、
ハグは緑の道を再び元気に走り回り始めました。
しばらくお休みしていたTumblrでの活動も、
またのんびりペースで再開していきますので、
あらためてよろしくお願いいたします ( ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
https://m.youtube.com/watch?v=29p8FvT_puU
This winter, there are no serious concerns about Hug's health for the first time in two years. So I am able to spend a peaceful and relaxing New Year's day with my family :-)
Happy New Year, my dear friends !
Much peace, love and joy to you all in 2022. Warm wishes for the new glorious year😊🐶❤️
皆さま、あけましておめでとうございます㊗️🎍
昨年・一昨年と続けて、ハグの脚の手術とそれに伴う入院〜自宅看護が年末年始の時期に重なり、とても穏やかな心持ちでいられる状況ではなかったのですが、今年は2年ぶりにお正月を晴れやかな気分で迎えることができました。
朝んぽから帰り、お雑煮と、お皿にササッと盛り付けしただけのお手軽ワンプレートおせちを食べた後、すぐ近くに住む姉の家へハグと年始の挨拶に。姉は駄菓子のおせちに挑戦してみたそうで、綺麗に重箱に詰められたその仕上がりに「やるなー✨」と感心!お気に入りのカフェからお取り寄せしてくれたアフタヌーンティー風焼き菓子盛り合わせなども美味しくいただきました🥮🍪🍰😋(今年はハグにもイヌともさんがくださったワンコ用おせちが🍱🐶💕いやいや、大喜びしてるけどさ、一度に全部なんて食べさせないからねー🤣🤣🤣)
知人や縁者から、縁起の良い「お年賀」を頂いたりするのもまたうれしいもので、お正月ならではの慶びをしみじみと感じるのでした。
そんなふうにまったり幕を開けた2022年、今年もどうぞ変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします😊🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=0-OuvatePIQ
Calm sunshine pours over our green fields, and the flowers laugh hilariously. I will be in harmony with those landscape slowly. Then I listen to the symphony played by Spring. Beautiful notes ride in the wind and spread over the whole of lovely flower garden. Dissonance is not here, absolutely... ;-)
桜が散ると、野の花たちが次々に咲きはじめます。 毎年決まって訪れる花畑ももちろん素敵なのですが 日々更新される散歩ルートで見慣れない風景を みつけると、なおのこと心躍ってしまいます。 おなじみのルートから少し外れたところで、 今季に出逢ったのは、ベニバナツメクサの群生地。 すでに終りかけの感じは少しだけ残念でしたが、 辺り一面が極彩色の赤と緑に染まった景観は、 まるでここが日本ではないようさえ思えました。 来年はもっと早い時期に再訪してみたいです (´◡`)
https://www.youtube.com/watch?v=Y6WBcNuvkPI
November 3, 2021
My dog,“HUG” celebrated 11th birthday :-)
I always wish her health and happiness.
And dear Tumblr's friends,
Hug is always grateful for your kind messages and daily support🐶❤️
愛犬・ハグが11歳の誕生日を迎えました。
イヌにとっては、自分の誕生日も単なる日常のなかの1日にすぎず、いつものように早起きをし、いつものように自然のなかを散策し、いつものように好奇心を刺激するものを見つけては、その瞳をキラキラと輝かせるのでした。
『ねえねえ、見て見て!近づいても全然逃げないアオサギがいるよっ✨🐶✨💕💕』
帰り道でも、すれ違う人たちに声をかけられ、頭や身体を撫でられて、終始ご機嫌さん(笑)
せっかくの記念日、飼い主的にはやっぱりハグに特別な気分を感じて欲しくて、今年も年に一度の贅沢プレートを作りました。今回はお肉づくしだよ♪さぁ、美味しく召し上がれ ٩(ˊᗜˋ*)و
中型犬の年齢を人間に換算するとそろそろ70代に差し掛かろうかと言う歳なのだそうで、仔犬の頃から病気知らずの健康優良犬だったハグも、最近は体調を崩すと回復にやたら時間がかかったり、靭帯を痛めたことで起こりやすくなるらしい関節の炎症にも気を配らなければいけなかったりなど、シニア齢ならではの悩ましさもいろいろとありますが、ひたすらに前を向いて“いま”を生きるのがイヌの流儀であるのならば、僕はどこまでもその犬生の最良の理解者/最良の伴侶であり続けるのみです。
いつもハグを温かく見守って下さっている皆さまのご厚情に、あらためて心から感謝いたします。
さあ、ハグ!
僕たちの散歩をまだまだ元気に続けよう!!
https://m.youtube.com/watch?v=8tTkCZzRx5Q
We always have some kind of lacks
and someone fills the crack of them.
I also want to be a gentle breeze that can be
considerate of someone's feelings… :-)
Thanks, my Tumblr's friends❤️
うんざりするような暑さのときでも
ともだちに逢って挨拶したり
一緒にならんで歩いたりするだけで
元気をもらえるね
笑顔になれるね
気がつけば 夏の回廊のむこう側で
秋がそうっと手招きしていて
君はすっかり準備はできてるって顔してる
それじゃあ そろそろいこうか
扉をあけて 長く続く緑の道を
------------------
生命は
自分自身だけでは完結できないように
つくられているらしい
生命は
その中に欠如を抱き
それを他者から満たしてもらうのだ
花が咲いている
すぐ近くまで 虻の姿をした他者が
光をまとって飛んできている
私も あるとき
誰かのための虻だったろう
あなたも あるとき
私のための 風だったかもしれない
( 吉野弘『 生命は 』より )
https://m.youtube.com/watch?v=2MM-z3HwS6c
At times the stillness of existence is fainter than the stillness of nothingness. Yet when we draw near, their subtle stirrings are revealed.
Don't they complain in their anxiety about just being called a tree, a cup, a daughter, a picture…?
-Shuntaro Tanikawa from “62 Sonnets”
それぞれに、巡る生命。 あるものは紅く、あるものは蒼く、 土へと還リゆく姿も、決してひとつではないだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=4oTU_2Q-6xM
Ode to life with my dogs, and memories of our Green Road that I walked with them.
199 posts